【1/2】母親恋しさに泣く子供はかわいそうだった。しかし、人の女房に平気で手を出す間男と、そんな男の子供を産み、ついていこうとする妻に我が子を渡すワケにはいかなかった。

禿しく同意。

120:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 12:56:23
>>118
禿上がるほど胴衣

121:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 12:56:42
>>118
復讐と言うか、二人を幸せにしたくない気持ちはあります。
それを考えるとお金、生活のことより怖い考えの方が大きくなってしまうのと、
二人の生活している姿がちらついて耐えられないと言うのもあります

離婚するときに二人に対して、思い込みでしょうが、強い絆があるような気がし、
慰謝料の支払いに苦しい生活を強いられても手を取り合って
みたいな姿しか想
像出来なくて

ゆっくりと考えてみます。
>>116
しました。それに関しても妻と色々とありましたが

122:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 13:08:39
慰謝料と養育費を請求して苦しめてやれよ

127:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 13:51:31
今更また蒸し返して関わるのも61には酷じゃないだろうか
61
がすると決めたなら構わないと思うが、辛い時期のことを思い出すばかりか、
不貞行為の生々しい証拠など見たくないものまで見る羽目になるかも知れない。
61
が立ち直るための最良の方法を見つけてほしい。

129:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 14:12:28
61
には悪いが、自分に置き換えて考えるともうガクブルだよ。

でもあなたがまだもし苦しんでいるんなら、
慰謝料請求したほうがいいんじゃないかな。
辛いかもしれないけど、後で後悔するより今出来る最大限の事を
やった方がいいと思うよ。

何より娘さんの為にも。
娘さんがいつか事の真相を知った時どう思うだろうか。
何もしなかった親父より、例え妻であれ家族を傷つける者は許さない
という姿勢の親父のほうが良いかもしれない。

まだ時間はあるようだから、ゆっくり考えてみて下さい。
あなたは一人ではない。守るべき家族はまだいるじゃないですか。

132:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 15:50:26
ん?でも結婚してるときにできた不倫の子は法律上は元旦那の子になるんだよね!

133:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 15:54:05
>>132
>>121

まあ、そのいろいろの部分に若干興味はあるがな

136:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 17:59:49
最低でも養育費は請求すべきだと思うぞ
余りにも娘さんが不憫だ。
母親に捨てられたあげく
養育の義務の「カタチ」すら背負う事をしないのは
人間として許されるべきでは無いよな。
金銭が欲しいのでは無く、
「最低限」の親としての責務をはたさせるべきだと思う。
夫婦は初めは他人同士だし、紙一枚で他人に戻ることは出来る。
が、しかし親子である現実は絶対に変わらない。
娘さんの為にも考えてもいいんじゃないかな。

137:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 19:45:22
元妻と研修生の二人に慰謝料を請求することを検討してみようと思います。ただ居場所を
知るのがホネかな
と思います。
まずは元義父に連絡をとらないといけませんね。まだ請求に踏み切るかはわかりませんが、
みなさんのアドバイスで勇気つけられたと言ったらおかしいですが、もう少し戦ってもいいかな
と思いました。

>>133
色々といっても、嫡出否認の話をすると妻は、お腹の子供はあなたの子供かもしれないとか言い出し、
ごねたり、私を冷たい人間のように批判したりしてきました。
裁判所に調停を申し立て、鑑定をしてはっきりさせると言ったらすぐにではないけどしぶしぶ受け入れ
ました。
この妻の行動は、研修生が責任を取るから産みたいと言っていたことを思うとどうしてしぶりだしたのか
いまだにわかりません。

138:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 19:49:16
>
この妻の行動は、研修生が責任を取るから産みたいと言っていたことを思うとどうしてしぶりだしたのか
>
いまだにわかりません。

法律上おまえの子にしとけば、いざというときに養育費が請求できるからだろ

139:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/19 20:01:48
>>138
そうだろうな。だとすれば酷い話だぞ。
やはりラリって奴はこうまで人間じゃ無くするんだ。
相手は人間じゃねえな。やっちまえよ。

166:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/20 11:12:54
>>61
おれは、慰謝料も養育費も放棄に一票。
下手に、金のやり取りすると、あとあと面倒くさいことに巻き込まれかねない。
もう既に、縁が切れてるわけだから、これ以上なんかやって縁を長引かせる必要ないよ。


176:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/21 01:20:37
61です。
当時、子供には当たり前ですが離婚した事で家を出て行くことを、仕事に行くと誤魔化して
いました。上の子は薄々は気付いており(離婚したということに)、下の子は誤魔化すことが
出来たというか、まだ幼心に妻が帰ってくると信じていました。子供達は妻と一緒に寝ていな
かったのですが、夜になると寂しいらしく下の子はよく泣いていました。
母親を恋しがる子供をかわいそうと思いましたが、人の女房に平気で手を出す研修生と、そんな
男の子供を産み、ついていこうとする妻に子供を渡す事は出来ませんでした。
幸い、話し合い
と言ってもほぼ私の強行的な姿勢で離婚して追い出すだけに留められたので良かった
のですが、妻がごねつづけ親権について調停申し立てを起こしていたらまた違った結果だったかも
知れません。

177:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/21 01:24:14
今一番怖いのは子供達が母親に会いたいと言い出したときどう対処したらいいのかということですね。
もう中学生にもなり、いつまでも誤魔化しが聞かない年齢です。
下の子供にもこの二年の間に、離婚し、妻が帰ってこないことは言って聞かせましたが、理由は
言っていません(子供達の母親像を壊したくないので

遠くにいると言ったところで会いに行きたいと言われることを考えたら小細工はせずに正直に話す
のがベストかな?と思ったりもします。ただ妻がどう思われてもいいのですが、それによって子
供達が傷つくのが怖いですね。

もっと父親として毅然とした態度で臨むべきなのでしょうけど、やはり子供達が傷つく事を
考えると
ホント情けないです。

178:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/21 01:32:03
>>177
親権を主張しても小5なら理解できるでしょ
母親に付いていくとは思えんけど

179:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/21 02:44:00
まぁ、あれもこれもと考え過ぎは駄目だよ。
そもそも、離婚時に周囲を気にして曖昧にしたり、誤魔化してきた結果だろ。
親権に関しては本当に頑張ったと思うが
母親に会いたいと思えば、実家にでも連絡して、勝手に会いに行っちゃうさ
そうなったら止めるのは不可能だろ?
ならば、今の61の気持ちを率直に子供らに伝えておくのが良いと思うがな
その上で、会いたいと言うなら仕方ないよ。

180:
 名無しさんといつまでも一緒 2006/12/21 05:22:35