妻の連れ子の結婚式には元旦那と出るから俺に遠慮してほしいと言われた。相手のご両親とは既に3人で会ってるらしい。えーと、俺は娘を育てるためのATMだったっつーこと?
既婚男性雑談スレ397:名無しさん@おーぷん2016/10/05(水)16:31:25ID:FDL妻の連れ子の結婚式に元旦那と出るから俺に遠慮してほしいと言われてケンカになってしまった。先月には相手のご両親と3人であってきたらしい。実父(元旦那)がいるのに継父(俺)が出るのはおかしいっていうんだけど、娘が小学校4年から育ててるのにそっちのがおかしいだろ。娘育てるためのATMだったのかと思うと娘と妻の顔も見たくないと思って家出してしまった。離婚したら俺が悪くなるんだろうか。98:972016/10/05(水)17:02:10ID:FDL書き忘れたけど養育費はもらってない。2年ほど付き合って娘が賛成してくれたから結婚したんだよ。俺は初婚だった。娘の実父はイケメンだが俺は下の上か中の下と言ったところだろうか。娘との関係は悪くはなかったと今の今まで思ってた。元々は実父の借金が原因での離婚と聞いている。実際養育費もなかったし俺の知る限りでは面会もなかった。正直わけがわからない。でも、こんなことって理不尽だと思うんだが。こんなことで怒る俺がおかしいの?俺がおかしいと言われたって納得できないんだけどさ。99:名無しさん@おーぷん2016/10/05(水)17:04:24ID:vc3養育費も面会もないのにその扱いはひでーな
100:972016/10/05(水)17:34:32ID:FDL
>>99やっぱりそうだよね。実は妻の元夫との浮気を疑ったり、ひょっとすると養育費を妻がネコババしてたのかもとか色々考え足りしてるんだが、下手を打つと俺がひどい目にあうかもとかね。どうするのがいいのかさっぱりわからん。101:名無しさん@おーぷん2016/10/05(水)17:53:16ID:vc3せいぜい末席を用意するくらいでと思うが嫁の両親や向こうの両親はこのこと知ってるのかね102:972016/10/05(水)18:20:09ID:FDL>>101むこうの両親って娘の相手の両親ってこと?知ってるんじゃないの?だって娘と嫁の姓は俺と同じだからさ。嫁の身内は兄と祖母しかいないからどうかな。兄は数年前にリストラにあってから行方がしれないし、祖母は入院中。でも娘が結婚することくらいは話してるんじゃないかなあ。たまに見舞いに行ってるし。103:名無しさん@おーぷん2016/10/05(水)18:24:25ID:vc3そう、娘の相手の両親普通ならおかしいといいそうなもんだがなあ104:972016/10/05(水)18:33:48ID:FDL>>103俺もそう思う。少なくとも自分ならおかしいと思うんだけどもさ。でも、継子だから実父のが当たり前って考える人もいるのかなと思ったりもしてさ。その辺よくわかんないんだよな。105:972016/10/05(水)18:35:01ID:FDL娘の考えてることもよくわからないんだよな。母子で俺をATMと思ってたんかなやっぱり。106:名無しさん@おーぷん2016/10/05(水)18:45:19ID:vc3挙式披露宴は子供にも親にも大事な日だからここで親扱いされないのは後々禍根が残るとは思わなかったのかね何があっても父親だと甘えてるのか、血の繋がりの方を重要視しているのか母親の意向なのか測りかねるな申し訳ないが、俺には子供がいなくて愚痴は聞けても的確なアドバイスができそうにない夜のほうが人が多いだろうから、ひと目につくように一旦上げておく108:972016/10/05(水)18:53:55ID:FDL>>106ありがとう。俺もちょっとご飯食べてくるんで席外します。109:名無しさん@おーぷん2016/10/06(木)12:30:34ID:oMo俺は実父の立場だけど、もし披露宴に出てくれ言われても出ないな。小2から育ててくれた父親がいるのに出る気にはなれないな。祝電とお祝いは贈るけど、出たりできないよ。普通の神経なら。>>97はおかしくないし、まともだと思う。110:名無しさん@おーぷん2016/10/06(木)12:44:30ID:yOD小町のパクリ?http://okspe.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=774338
111:972016/10/06(木)23:10:16ID:O7P>>110ちがうよ。25年も育ててない。でも25年も育ててこれってひどい話だよね。俺も20年弱育ててきたけどかなりショックだ。ただ俺の場合は娘から直接そういわれたわけではない。もし娘から直接言われたら冷静でいる自信はない。112:名無しさん@おーぷん2016/10/06(木)23:14:06ID:rvf奥さんと娘さんと3人で話し合ったほうがいいんじゃないかねえこのままってわけにはいかんだろ113:名無しさん@おーぷん2016/10/10(月)20:35:28ID:F2A家の義兄は義父母の伯母の成人養子になったんだけど、ちゃんと実父母も養父母も結婚式に出てたよ。式の挨拶には、実父母と養父母ですって紹介もあった。実父も呼んだって、養父も出て当たり前だと思うけどね。つか世話になった人、これから世話になる人、皆に出てもらうのが披露宴なんだし。友人すら呼ぶのに養父を呼ばないって意味わからん。114:名無しさん@おーぷん2016/10/10(月)20:59:29ID:TxQ仮にその実父とやらが「結婚式に出たい」といっても追い返すのがスジ。実父とやらを追い返すどころかこれまで働いてくれた夫を日陰に置こうなんてどういう何て恩知らずなのか。本当の意味で貴方のことを夫と思っていたのか、それとも単なるATMだったのか、しっかり見極めるべきでは。