2020.10.31 【8/8】嫁が浮気してた。「お互い割り切った関係だった。あなたを愛してる。二度としないから許して。」愛してるだ?俺はお前と子供たちを愛してる。だから浮気しないんだよ! 未分類 この記事をツイート この記事をいいね! この記事をはてブ 【1/8】 【2/8】 【3/8】 【4/8】 【5/8】 【6/8】 【7/8】 【8/8】 555: 847 ◆vWWnpFcVjQ :2006/07/02(日) 20:38:52 ごめん、とりあえず落ち着いたと思う 親に親権をって意見が出ると思っていたけど、 前にも書いたと思うがうちは片親しかいない。 で、言いたくはなかったんだが障害をもっていて 1人で生活する分には問題ないんだが子供達を育てるには無理がある。 離婚のときに来ることが出来なかったのも障害が理由。 元嫁に親権譲渡と病気のこと伝えたら それでも「復縁してほしい」と言ってきた。 一瞬グラついたが断った。 もう浮気したことにこだわってるわけじゃないけど。 俺も子供達を元嫁に渡したくはない。 でも、一度母親と引き離して親と離れる辛さを味あわせているのに 死別させる辛さを味あわせたくない。 まだ小さいから死別の悲しみ分らないかもしれないけど。 それに友人夫婦や兄弟夫婦の所へ預かってもらって肩身狭い思いさせたくない。 俺が小さいとき叔母の家で生活していた時期があって嫌がらせされたわけじゃないが やっぱり肩身狭い思いしたから。 この結論出すまですごい悩んだ。 正直死ぬことより子供達の将来について本気で悩んだ。 今でもこれでいいのかなって思う。 >>548の言うようにドラマみたいだよな。 でもさ、ドラマだとさ手術成功しました、転移は認められません、 今後大丈夫でしょうって言ってハッピーエンドで終わるんだろうな。 俺もそうなると思ってたし。 実際医者から余命宣告受けたとき病状の説明されてても 頭に入らず「ドラマみてぇだな。最近の医者ってネタ言い出すw」とか 考えてた。 いきなり言われると悲しいとかどうしようかなんて思い浮かばないもんだな。 556: 847 ◆vWWnpFcVjQ :2006/07/02(日) 20:39:26 実は今月の10日から入院して治療を受けることになっている。 治療といっても延命治療だろうけど。 で、このスレにはもう来れない。 PCも携帯もその他全部処分する。 へこむからネタだろって叩くのはこのレスの後にしてくれ。 このレス書き込んだらPCのHD全消去して売り払う。 子供達を元嫁に渡すまで3人で過ごす。 幼稚園も休ませて一日中一緒にいる。 美味いもの食わせて欲しいもの買って何でもしてやる。 それくらいしかしてやれないし。 小学校から大学までの入学式、卒業式見たかった。 成人式見たかった。 結婚式見たかった。 孫の顔見たかった。 全部無理なんだな。 みんなにはすごい感謝してる。 言葉にはできないくらい感謝してる。 このスレ見てる人たちにお願いがある。 体調悪いと思ったら病院に行け。 無理して頑張るな。 頑張るなら家族のために生きることを頑張れ。 これ以上書くと更にグダグダになりそうだからこれで終わりにする。 書き逃げスマン。 みなさん、本当にありがとうございました。 お元気で。 560: 名無し草 :2006/07/02(日) 20:52:05 847 こういうときこそBlog立ち上げろ! お前の思いを子供に残せよ! パソコン売るな、HDD消去すんな お前の思いと一緒に子供に残せ! 562: 名無し草 :2006/07/02(日) 21:16:39 切ないな・・・泣けてきた。 最後の書き込みのあとのレス読んでくれてることを切に願うよ セカンドオピニオンいってくれ、諦めるな、まだ一年もあるんだ。 571: 名無し草 :2006/07/03(月) 00:26:32 847氏 聞いた話だが 自分が生まれ育った土地の食べ物をよく食べたり 楽しく過ごす事で病が良くなる方向に向かう事があるらしい 「病は気から」と言うが癌も然り ネタの様な話と言うなら奇跡も有りだ! グズグズに泣くのも有りだ 生きる事にしがみ付いてくれ 頼む カッコ悪くてもいいから、あきらめるな! ———————————– 773: ◆vWWnpFcVjQ :2006/11/05(日) 21:38:51 話の流れ切って申し訳ないですが このトリップに見覚えある方いますか? 774: 名無し@話し合い中 :2006/11/05(日) 21:40:42 847だっけ? 777: 名無し@話し合い中 :2006/11/05(日) 21:46:07 余命半年じゃなかったけか? 779: ◆vWWnpFcVjQ :2006/11/05(日) 21:50:43 とりあえず報告だけします 私は彼の友人です。 次のページ この記事をツイート この記事をいいね! この記事をはてブ