【5/6】仕掛けておいたICレコーダーを聞いた。『やばかったかなぁ 車の中じゃゴム用意してないしねぇ』どうやら中田氏か生でされたようですw そしてその夜嫁が誘ってきた!!
まぁ、思ったようにキツイ反応が・・・・。
>>259さんの言うように、これ以上譲歩するつもりはない。
当たり前のことだが、正当な理由もなく面会をキャンセルしたら、
もう2度とあわせない・・・と釘を刺しておいた。
再度、子供達を裏切るわけだからな。
子供達に2度と悲しい思いはさせたくない。
そこのところをふまえて、公正証書にしようと思っている。
>>262
親権も監護権も元嫁には譲るつもりはない。これは子供が要求しても譲るつもりはない。
ただ、子供達がが中学を卒業して、いろいろと判断が出来るようになって
子供が「お母さんと暮らしたい」といって来たら、考えようと思っている。
そう言われないように、子供には精一杯の愛情を注ぐつもりだ。
さて、そろそろ子供達のお迎えに行ってこよう。
あっ、体のほうはおかげさまで元気だ。
やっぱり母の料理はウマイ。
サンクス>>all
273 :名無し草:2006/06/15(木)
19:13:02
俺は嫁の態度は本気だと思う。
本気で反省していると思う。
だからそれなりの対処をしてやってくれ。
が、それは「今は」という限定がつく。
前は間違いなく反省していなかったし、
当時は間男のことを真剣に好きだったことも間違いない。
今後、反省が見れてやり直したとしても、
未来の元嫁が再び浮気しない保証も無い。
つまり、再構築なんかは安易に考えないで欲しいが、
距離をとって接するぶんにはそれなりに優しくしてやってくれ。
274 :名無し草:2006/06/15(木) 19:15:07
ごめん、甘い。
276 :名無し草:2006/06/15(木) 19:19:44
ただ失敗したと思ってるだけだ。
反省する奴が何回も繰り返すか馬鹿。
278 :名無し草:2006/06/15(木) 19:21:20
本当に反省してるなら
これから長い時間をかけて態度で示していくしかないのに
自分の欲望のままに動いてるところがもうね。
301 :名無し草:2006/06/15(木) 20:32:32
>>538
譲歩するのは相手が「子供達の母親として恥ずかしくない生活」を
確立してからでも遅くなかったと思う。
離婚届だして三日でこれでは…
毅然とした態度がとれないなら全て弁護士を通した方が良いよ。
306 :名無し草:2006/06/15(木) 21:55:15
538さん
元嫁には厳しい態度でいてください。
泣こうがわめこうが自業自得なんですから。あなたの優しさにつけ込んでいるのでは?
俺の元嫁は別れたあと再び間男とくっつきました。
両方離婚の道を選び、反省すると言っておきながらです。
不倫する人間は自分のことしか頭にないですよ。
348 :538 ◆nFEWaCcmxs :2006/06/16(金) 15:00:47
たたかれまくっているわけだが・・・・・
オレ的には元嫁に対して何の感情もない。
はっきり言うと、「生でサレた」時点で冷めた。
離婚の直接的な原因は不貞なのだが結局は俺たち夫婦の身勝手でしかなく
子供にとっては何の罪もない。
嫁とは関係が切れたので、嫁が今後、不倫相手と
結婚しようが、分かれようが、相手嫁から慰謝料を多額請求されて
ヒーヒーいってようが関係ない。好きにすればいいと思う。
復縁は絶対にない!!
養育費も払ってもらうことになっているが、支払いが滞れば
躊躇なく差し押さえさせてもらう。
ただ子供達には母親であって、甘えたい対象でもある。
子供達が会いたいといえば、またそのような感じを察することがあれば
会わせてやりたいし、甘えさせてやりたい。(もちろんオレ同伴で・・・)
でも子供を裏切ること、子供の成長に妨げになること
子供に不利益を与えることがあれば2度と会わせない。
子供が会いたいといっても、事情を出来るだけ分かるように
説明して会わせないつもりだ。
>>104さんの意見は参考になった。(もちろん、みんなのレスにも感謝しているよ)
多分、子供達が母親に会いたいというのは
あと3,4年で小学校高学年や中学生になれば
会う回数も減ってきて、そのうち会わなくなるような気がオレはする。
甘いか?オレ・・。
104 :名無し草:2006/06/05(月) 23:49:59
確実な話しじゃないけど。
子供達は半年もしたら母親の存在自体忘れてしまうかも?
私の場合、4歳前後に父母の離婚で母子家庭になったんだけど
2~3ヶ月後には父親の存在を忘れてしまっていたような気がする。
小学校に上がる頃には顔すら思い出せなかったな。
母恋しで泣き出すのは、最初の数ヶ月なんじゃないかなと予想してみる。
349 :名無し草:2006/06/16(金) 15:06:27
>>348
そこまで決めてるなら、子供の面会のとき以外の
元嫁とのやりとりは弁護士通じてすれば?
今のまま勝手に家にきたりする環境は
あなたにも子供にも良くないと思う。
350 :名無し草:2006/06/16(金) 15:08:10
あなたがしっかりしていればいい。
子供との信頼関係がちゃんと築かれていれば、
子供もあなたと共に、ちゃんと育ってくれる。
ここのカキコは賛否両論あって当然だ。2ちゃんだし。
でも、私はあなたが頑張っているのがわかる。いい父親だ。
ガンガレ!
351 :名無し草:2006/06/16(金) 15:11:17
気構えはわかった。
だが今後は直接交渉には応じるな。
押しに弱いし、元嫁に弱点見破られてるよ。
352 :名無し草:2006/06/16(金) 15:11:40
>>349
>今のまま勝手に家にきたりする環境は
>あなたにも子供にも良くないと思う。
同意。538が仕事をしてるときに元嫁が訪れて
>538母を丸め込んで上がり込み勝手に会う可能性も捨てきれないよね。
>538母も同じ母親としてうっかりほだされたりもするでしょう
362 :538 ◆nFEWaCcmxs :2006/06/16(金) 17:22:51
>>349
>今のまま勝手に家にきたりする環境は ・・・
嫁が勝手に来た訳ではないんだ。頼みたいことがあるならお前から来いってオレが呼んだんだ。
しかも、家の鍵は嫁は持っていない。出て行くときに返してもらった。
>>350
ウン、ガンガル。
>>351
確かに結婚していたときはかなり嫁に気を使っていた。嫌われまいとしていたんだと思う。
今は、そんな感情は微塵もないので、かなり強気になれるんだと思う。
>>352
オレ母は元嫁に嫌悪感を感じているらしい。
何かあったらすぐに電話するように行ってあるし、大丈夫だと思う。
嫁が勝手に学校や保育所に行って子供を連れて行くことも考えたので、
学校(学童も含む)や保育所には絶対渡さないように言ってある。
353 :名無し草:2006/06/16(金) 15:15:17
>>348
ちっとばかり条件を変えるのが早かったから、それで
「嫁の涙に流されたヘタレ」という意見が出ちゃったんじゃないかな。
だってまだ一週間も経ってないからね。
しかも条件換えは自分から言い出している。
この先もまた泣かれて縋られては流されるのではないかと、
皆危惧しているんだろう。
正直、今までの538さんのレスからもそんな予感はする。
でも実際にお子さんの状態がわかるのは538さんだし、
育てていかなければならないのも538さんなので、
お子さんの面会などの事をどうしたらいいかは538さんしか
判断できない事だと思う。
注意深くやっていけばいいんじゃないかな。
355 :名無し草:2006/06/16(金) 15:25:40

