【5/6】仕掛けておいたICレコーダーを聞いた。『やばかったかなぁ 車の中じゃゴム用意してないしねぇ』どうやら中田氏か生でされたようですw そしてその夜嫁が誘ってきた!!

538本人がいくら復縁はない!!と固く決めてても、
やったことといえば、

元嫁に、自分が、元嫁に謝って欲しがっていたことを教えてしまう
→元嫁、元夫が自分に求めていたことを知ってその通り(泣いて謝る)にやってみせる
→子供に会う機会が増える
→泣いて謝って、大成功
という甘い構図を作ってしまったんだから…。

538
本人が、元嫁に泣かれてもこれ以上は譲歩しないと固く決意してるかどうかは、
この際、あまり関係ないんじゃないか?
問題は、この先、元嫁が、「泣けばなんとかなるかも」と甘い期待を持って
子供に接するかもということと、
子供がそれに振り回される可能性が高くなったってことじゃないのかな。
母親が、自分の頭で考えて反省して、その気持ちで子供に接するのと、
「なんとかなるかも」とずるい期待を持って接するのとでは、全然違うと思う。
会わせる機会を多くすること自体は悪くなくても、それを自分から言い出す必要も、
今すぐに決める必要もなかったと思うんだけど…。
こう書くと、また、「たたかれまくってる」と受け取られるかな…。

356
 名無し草2006/06/16() 15:40:48
538
は、叩かれて当然な感じだ。
前科があるにも関わらず、嫁を許してる段階で大間違いだろ。
法律でも1回目は執行猶予が付くけど、再犯は実刑だろ。
そこを「本人が反省の態度を(ry)」って、何?
反省してたら2回目は無いだろw
まあコレで再構築して3回、4回と何度でも繰り返せばイインジャナイ

357
 名無し草2006/06/16() 15:47:10
子供が寝付いてようが何してようが、面会日以外に家に上げんなよ・・・

と思うの俺だけ?

358
 名無し草2006/06/16() 15:56:13
ん~離婚した時点で配偶者とは他人になるわけだから
常識の範囲外の日時に訪問された場合は断ると思う。

面会場所の基本は外。
なぜならば、離婚した配偶者は家族じゃないから。
もし家で会うとしたら「おかえり!」「ただいま!」は言わないし、言わせない。
「お邪魔します。」「いらっしゃいませ」にして区別をつけるかな。

363
 538 nFEWaCcmxs 2006/06/16() 17:23:46
>>353
確かに離婚届出してまだ数日・・・。この先が思いやられると言う声も分かる・・・orz
これから公正証書を作成したら、交渉事もなくなると思うが
トラブル様だったら、弁護士を通して交渉しようと思っている。

>>355
子供のためにならないことであれば
元嫁に泣かれたとしても譲歩しなかったと思う。
今回の決断が、今後子供にどう影響が出るか分からないが
間違いじゃなかったと思っている(思いたい・・・)

>こう書くと、また、「たたかれまくってる」と受け取られるかな…。

いえいえ、あったこともないようなオレに親身になってレスを返してくれる皆・・・・
本当にありがとうです。

>>356
愛(?)のムチと思って受け止めます。

>>357 >>358
もう家に上げることはないでしょう。面会日であってもです。

359
 名無し草2006/06/16() 16:01:08
>>348では子供の自主性に任せる感じだけど、離婚だなんだと勝手に
線を引くのは大人で、子供にしてみれば父親と母親、両方揃ってる方が
いい訳で。

しかも小学校高学年や中学生は多感な年頃だし、それに離婚理由を
納得させる、納得してくれってのもちょっとね。

360
 名無し草2006/06/16() 16:27:02
元嫁が子供に粘着するとしたら、
子供に会った時に徹底的に弱くてやさしいお母さんを演じる。
            ↓
子供にちょっと余計目なことを言う
「もっと一緒に居たいね。」「会えないときさびしいわ(涙ぐむ)」
さえぎる父親はなんとなく悪役。子供同情。
            ↓
こそーり子供に携帯番号を教える。メモなんかなくても子供の暗記力なら簡単。
「内緒で電話してね。」学校帰り等に待ち合わせ。
            ↓
徐々に子供取り込まれなし崩し

このくらい軽くありそう。

361
 名無し草2006/06/16() 17:11:13
>>348
勘違いしてほしくないんだが、面会回数を増やすこと自体を責めてるわけじゃない。
子供達はともかく538と元嫁はもう他人なんだから、今回みたいな場合>>186みたいな対応で充分なわけ。

夜中の訪問を受け入れ家にあげたり、ほだされて自分から譲歩を提案したりとか、なんというか
けじめがついてないんじゃないのかと。

364
 538 nFEWaCcmxs 2006/06/16() 17:24:47
>>359
離婚の理由は子供が分かるようになって、
子供の状態を見て、子供が聞いてきたら話すつもりでいる。
理由を話すことで、子供の精神状態が悪化するような感じであれば
正直に話さなくてもいいかなぁと思っている。
もちろん、子供から聞いてこなければ、話すことはない。

>>360
ありそうだね・・・・
でももし、そんなことがあっても、子供がお母さんといたいと言っても
子供の親権を譲るつもりはない。
なぜなら、皆さんもよく言っている通り、元嫁はまたすぐ男を作ると思うからだ。
少なくとも1年以内には新しい男と恋愛しているだろう。
そうなれば、子供にとってどういう結果が待っているか想像できる・・・・。

>>361
けじめはつけていたつもりなんだが・・・・・・・まだまだ甘ちゃんということだなぁ。
気を引き締めていくようにしよう。

365 名無し草2006/06/16() 17:37:39
>>362
>
 嫁が勝手に来た訳ではないんだ。頼みたいことがあるならお前から来いってオレが呼んだんだ。
そっか。勘違いしてごめん。
でも家に上げないとしても
もう家に来るのは止めてもらって
外で会うようにした方がいいと思う。
たとえばの話だけど、
元嫁が家の前まで来て子供に会いたいとか言われて
子供も母親がいるのに気がついて会いたいとを望んだ場合
538
は元嫁を拒めるのかどうか、
また子供にどう言い聞かせて納得させるつもりなのか。
そこら辺もけじめと絡む話になってくると思うんだ。
あと、子供にこれからの環境に慣れさせるというのも親の仕事だと思うので・・・。


【1/6】 【2/6】 【3/6】 【4/6】 【5/6】 【6/6】