嫁が男を連れてきていきなり玄関先で揃って土下座した。呆気に取られる俺だったが、不思議なもので、意味が解らないながらも瞬時に「浮気」の二文字が頭の中に浮かんでた。


262 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04() 11:58:28.75 ID:
なんかな不幸の連鎖っていうか、元嫁も人生舐めて馬鹿丸出しだが
無理矢理人の家庭壊してその後間男にイラっとするわ

274 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04() 16:36:35.34 ID:
>>258
元義母とお前の関係を思うと涙が出てくるよ。。。
出来れば元義父との関係にも興味があるんだが書けるか?

281 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04() 18:28:19.19 ID:
元々前嫁が「誠意はあっても覚悟は無い」人間の様なのがなあ。。
血を分けた自分の子供ですら悩み事が多い子育て。思春期で子供が言う事聞かないとか反抗的とかになったら、自分達を顧みず60達のせいにしてやっぱり要らなかったってなるかも知れない。
ただでさえ難しい養子縁組が覚悟の無い人間に引き取られたら子供が 確実に不幸になるから、何を言われても絶対に渡したらだめだな。

289 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04() 23:09:32.85 ID:
結局、元嫁は自分の都合しか考えられない人間なんだな。
もう、元嫁親父さんが亡くなったら、すっぱり縁をきったほうがよい気がする。

291 60 X/iqDn3Gcg:2012/06/05() 01:09:49.59 ID:
前嫁親とは意思の疎通は出来なかったよ。ある程度覚悟はしていたんだがやっぱりか、と言うところ。
>>274
この人には世話になったなんて言葉では言い表す事は出来ない。親父が倒れてからはこの人の存在がなかったら会社は多分潰れていた。当時の俺は半人前もいいとことの若造で、ましてや会社経営なんて到底無理だったよ。前嫁と別れてからはそれこそ自分の都合は二の次、三の次の様な感じで一生懸命俺を支えてくれたんだな。
まあ、皆はそれは自分の会社の為に俺にポーズをとっていたんだろと
思うかもしれない。俺も今にして思えばそうなのかとも思う。
でも、あの頃の前嫁父が居なければ今の俺も、ましてや会社も存在していないのも動かし難い事実なんだ。それに俺の心の中では前嫁父・母との思い出は未だに忘れ難い甘い思い出なんだ。

昔の話だ。
俺が鼻水垂らしたガキだった頃、工場にある旋盤にふざけて触ろうとした時に親父に思いっきりドつかれて吹っ飛んだんだ。更に親父はそこらに転がってる角材で俺を叩こうとした時に俺に覆いかぶさって助けてくれたのが元義父だった。
パン!って凄い音がしたよ。元義父の背中に当たったんだな。
「正さん、あかんて!」て叫びながら俺を抱きしめながら庇ってくれた事を今でも忘れない。親父もその時は動揺していたと思う。
数日後、一緒に風呂に入った時に元義父の背中を走るミミズ腫れを見た俺は竦み上がってしまった。
その時から元義父は俺のヒーローだったんだ。

だからと言って今回の件で譲歩する気はないけど今日元義父の手を握りながら話しかけた時は泣けたな。
元仲人ともうちょっと話し合ってみるよ。埒が明かなければ最後は前嫁と間男と直接会って話を付けなければ駄目なのかもな。

293 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05() 01:26:57.69 ID:
世話になったのなら、恩があるのならなおのこと元嫁や間男をのさばらせちゃだめだよ。やつらの存在で、元義父母との日々を穢させちゃだめだ

294 60 X/iqDn3Gcg:2012/06/05() 01:36:28.30 ID:
>>293
分かっています。忠告ありがとう。

321 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10() 17:07:47.61 ID:
60
さん。週末過ぎましたけどなにか進展ありましたか?報告お願いします。

325 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16() 01:48:04.43 ID:
60こないな、大丈夫なのかな、凸くらってそうだな。

327 60 X/iqDn3Gcg:2012/06/18() 19:34:44.82 ID:
>>321
>>325
久しぶりに来た。
少し公私共にゴタゴタしててここに来る余裕がなかった。申し訳ない。

あれから事態は余り進展していない。進展した事と言えば元嫁親の容体。医者が言うには、もう時間的猶予は余りないようだ。

元仲人には先週会ってきた。元仲人も別に前嫁達の提案に諸手を挙げて賛成って訳じゃないんだ。話を持ってきた時に、「実は、先方がこんな話を・・・」って具合に切り出してきたんだが実に言い難そうだった。 話を聞いて俺は「え?冗談ですよね?」が第一声だったよ。前嫁親が
倒れて1週間もしない内の話だったからね。元仲人も「そうだよなあ・・・」みたいなニュアンスだった。
で、その時、元仲人(面倒臭いので以下Dさん)が言うには間男と前嫁達は前嫁親に万が一が有った場合、自分達よりも従業員達の事を一番に心配しての提案だと強調していたようだ。
曰く「前嫁親に万が一の事が有って会社が潰れたら私達は従業員達に対して死んでお詫びをするしかないんです・・・」
なんだとさ。

それで先週会ってもう少し突っ込んだ話をしてきた。

その時に聞けた事は最初の話と大して変わらなかったんだが、もう少し詳しく状況を聞くと、どうも、間男が率先して話をしていたらしい。前嫁は横で俯きながら殆ど喋らなかったと聞いた。そこが何か引っかかるんだよね。まあ、一度間男に会って引導を渡さなければならんかなあ、、、と今考えてる。
今後の仕事の事も有るし前嫁親の容体も芳しくないしで近い内、二人と対峙する事から逃げられないでしょうね。今週中にでも会おうと思います。
今、ご報告できる事はこんな所です。

332 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18() 19:59:37.08 ID:
>>329
仲人さんは60とどういう間柄なの?

336 60 X/iqDn3Gcg:2012/06/18() 20:19:31.28 ID:
>>332
同業他社にして業界の古参、俺の大先輩に当たる人です。
もう直ぐ引退されますが、当時は大手の経営者(地方限定で)。

339 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18() 20:38:12.36 ID:
>>338
で、仲人さんにはきっちりNOと言ってきたのかい?

340 60 X/iqDn3Gcg:2012/06/18() 20:42:50.58 ID:
>>339
それは最初に話を持ってきた時に即答したよ。今はどう引導渡そうかと言うところだね。

341
 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18() 21:04:20.74 ID:
もう会う日時は決めたの?
引導渡すなら、決定的に拒絶しないとな

343 60 X/iqDn3Gcg:2012/06/19() 02:31:31.56 ID:
>>341
具体的にはまだ決めてない。近い内時間を作ります。

345 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19() 09:26:03.40 ID:
>>60
貴殿が第一優先すべきは
貴殿の会社の従業員でありその家族、自分の家族の生活であろう。元嫁の会社はもう金融筋の与信が立たないと思われる。MAという選択肢もあろうが一端の経営者としての姿は「情に流されずリスクを回避する」事でもあろう。仕込んでもらったならあるべき姿を見せるのも恩返しだと俺は思う。死んでお詫び=生命保険での債務清算だって残酷なようだが、経営者の選択としては昔っから有り得る。